fc2ブログ
備忘録  Fight or Flight
 ポロリもあるよ!   構築、ログはカテゴリの「構築リンク」からとぶと便利だってさ!
自分としては初のインターネット大会となるガラルルーキーズを終えたので、その感想と使用構築を書いておく。
目標とかは↓の記事参照。いつも通りうじうじしてます。
ガラルルーキーズまとまらない

とりあえず目標としては、

1.自分で構築を用意する
2.流れてくるであろうルーキーズ結果イキリ記事を楽しむためにある程度理解しておく
3.勝ち越す

って感じだったんだけど、何とかレンタルを使わず、周りの力を借りつつ自分で構築を用意できたので1と2は達成。ヤッタネ!
3については目標低くない??と歴戦の猛者であるみなさんは思うのかもしれないが、自分で構築を用意する不安と、ダブルバトル歴=今作歴となる金銀おじさんとしてはこれくらいで良いかなって。最初だし。
何とか45戦27勝18敗(勝率6割)と、勝ち越すことができ、こっそり努力目標に掲げていた6割にも到達して嬉しい。
まあ45戦は勝率でどうこう言うにはかなり少ない対戦数なのであくまでも目標って感じ。

以下、使用構築と感想。

<使用構築>
2020012618454000-B8FAEF4816CAC2B76D11869B05CA7601.jpg


構築の出発点としては、ガラルルーキーズで使用できる最終進化が52体。ここに輝石持ちを入れても大した数ではないので、この中から強そうなの順番に並べればそこそこ(少なくとも目標の勝ち越しくらいは)勝てるんじゃね?みたいな小学生のノリで組んだ。経験も足りてないしね。
本当はキョダイマルヤクデ使いたかったんだけど難しそうなので断念した。悲しい。

・絶対強い
アーマーガア、ヒヒダルマ、ジュラルドン、ウオノラゴン、ドラパルト
・そこそこ強そう
エースバーン、インテレオン、セキタンザン、オーロンゲ、ブリムオン、イエッサン、パッチラゴン

ここまで並べてみて、どう考えてもジュラルドンが強いのと、シーズン1でstoicさんのジュラルドン構築を借りていたので多少経験があるということでジュラルドン決定。

となるとエルフーンが使えないので追い風使えるアーマーガア
アーマーガアだとエルフーンにはなれないので、先発でジュラルドンと並べて強くなりそうなオーロンゲ
ジュラルドンアーマーガア(エルフーン)オーロンゲときたのと、上述のヒヒダルマ、ウオノラゴンで実質三神エルフーンだったので、決定。FF内以外の情報は基本的にないので、RTでこういうのが回ってくると助かる。
残りの1枠には何やっても強くて強いと思ってる枠の最後のドラパルトを突っ込んで終わり。小学生がやる構築の仕方。

で、追い風があまり期待できないのでもう少し追い風以外のS操作に頼りたいということで、こごえる風やダイジェットが使えるインテレオンよさそうだなってことで、ウオノラゴン→インテレオンになる。そんな感じ。

ちなみになんですが、最初のジュラルドンアーマーガアの弱点の異なる鋼2枚の並び、「凸」ですよね!
レンタルパーティ名:<旧レンタル> 凸
…過去作おじさん怪文書ノルマ達成ということで、個別分析に行きましょう。

○個別解説

・ジュラルドン(すじがねいり、ひかえめ、準速調整振り)@珠←個体提供:1192さん
ラスカ りゅうせいぐん 10万 守る
特に言うことのないジュラルドン。弱保が必要なほど火力不足ではないので珠。ただ相手にHDガッツリ振ってチョッキでも持たせてそうなジュラルドンがかなり多かったので、そっちにしても良かったかもしれないが、借りてたstoicさんのジュラルドンが珠だったので、ダメージ感覚が何となくつかめている珠で使った。
チョッキだと守る使えないけど、結構守るが活躍する場面が多かったので、HDに振るとしてもチョッキはないかな。ミラー意識で準速にしたけどオーロンゲやアーマーガアいるからS落としても良かったかな(それぞれの項で触れます)。
文句なしのエース的活躍だった。

・オーロンゲ(いたずらごころ、わんぱく、HB)@リリバ
猫だまし 電磁波 光の壁 不意打ち
ジュラルドンミラーで強気に出れる光の壁、S操作の電磁波、先発ヒヒダルマとかに打てる猫だまし、何かと便利な不意打ちで決定。
リフ、嘘泣き、ソウルクラッシュ、かわらわりなんかも良かったかなと思うが、これ以外はちょっと考えられないかも。
序盤電磁波外れ3連続でかなりジェネレーションギャップだったけど、どくどくも外れてたしなあと思うと逆に過去作の電磁波強すぎなので、これは仕方ない調整かなって。でも当たってくれ。
個体の用意がだるかったので、レイド産のbs抜けの4VをHB振りで使ったんだけど、あまりにもオーロンゲミラーが多かったのと、あんまり攻撃耐えたい感じでもなかったから、最速でHSにすれば良かったな。この構築に大きな不満はないが、そこは一番気になったポイント。まあそれでも相手もあまりSに振ってないのか他の技選んでるのか知らんけど先に猫だまし打てたりしたから短期だと仕方ないかな。

・ヒヒダルマ(ごりむちゅう、陽気、AS)@鉢巻←個体提供:stoicさん
冷凍パンチ 岩雪崩 フレドラ 馬鹿力
特に言うことのないヒヒダルマ。馬鹿力ばっか打ってた気がするけどめちゃくちゃ強かった。
最速なのにミラーで全部同速負けだったから何回最速じゃないか確かめたことか(ちゃんと最速だった)
もしかしたら最速ミラーで負けたと思ってたやつ、スカーフだったのかもな。火力十分だから終盤だと気づかなかったのかもしれない。
鉢巻馬鹿力でジュラルドンやその他諸々粉砕して強かった。多分ジュラルドンの次に出番が多かった。

・ドラパルト(すりぬけ、臆病、CS)@眼鏡
シャドボ 流星群 大文字 10万
光の壁ロンゲは全員考えるのですりぬけ。S操作なしで十分速い高火力が欲しいなってことで眼鏡。
大文字は打たなかったから竜の波動とかにすれば良かったかな。普通に活躍してくれたがそこまで派手でもなくコメントに困るが、基本的にはジュラロンゲ+ダルマドラパって感じだったので無難に活躍してくれた。
ただこの枠はもうちょい良いチョイスがあった気もする。

・インテレオン(げきりゅう、臆病、CS)@襷←個体提供:なろーるさん
ハイポン、冷ビ、こご風、とびはねる
こご風でS操作したいのと、ダイジェットも使いたいのでとびはねる…ここ普通エアスラだったよね。物理と特殊がタイプで分かれてた時代のおじさんなので普通に間違えた。とはいえとびはねるのターン稼ぎが役立ったことが1回あったのと、特にダイジェットの火力足りないとかなかった(カジュアルで試運転したときになんでエルフーン倒せないんだ…?とかは思った)からむしろ正解だった。本当か?
セキタンザンとかにハイポン打てたの強かったけど、サイチェンもあるしねらいうちの方が良かったかな。
ダイジェットでS操作もあまりしなかったので、珠ダイアース(マッドショット)でジュラルドン落とせるようにしてもっと積極的にダイマ切っても良かったかも。
でも十分活躍してくれたのでOK。

・アーマーガア(ミラーアーマー、陽気、HS)@ソクノ←個体提供:なろーるさん
追い風 挑発 ブレバ 金属音
ジュラルドンのダイサンダーで落ちそうなのでソクノ持たせたけど、ジュラルドンにはオーロンゲ出してたから特に意味はなかった。
相手のアーマーガア意識の挑発も、相手もオーロンゲ出してくるから特に意味はなかったので、金属音と一緒に羽休め、アイヘ、ボディプなんかにして残飯持たせてるべきだったかな。まあ追い風とブレバがあれば事足りたので良し。
でも相手のアーマーガアが結構ダイマ切ってきたり、羽休めで粘ってきたりして普通に鬱陶しかったから、金属音よりはそうしたほうが良かったかも。あと嘘泣きじゃなくて金属音なのは、単純に知らなかった(((
ジュラルドンのところで触れたが、ジュラルドンのS切って耐久に振るなら、最速アーマーガアより遅くして金属音(嘘泣き)のあとに攻撃できるような形にしても強かったと思う。
個体くれたなろーるさん、追い風等タマゴ技まできちんと覚えさせてくれていてマジでイケメンだった。

○基本の使い方
大体こんな構成の相手が多かったので特に言うことはない気もするけど、備忘録もかねて。

基本的には
先発:(ジュラルドンorヒヒダルマ)+(オーロンゲorアーマーガア)
後発:ヒヒダルマ+(ドラパorインテレオンor出してなければジュラルドン)

遅いオーロンゲなので怖いけど、相手のジュラルドンはダルマの馬鹿力で倒すか、ジュラルドンと壁電磁波オーロンゲで殴り勝つとかそんな感じ。大体ジュラルドンミラーでは負けなかった。

ジュラルドンの守るはアーマーガアの追い風でS逆転したいときや、単にターン稼ぎで便利だった。

ヒヒダルマ+ダイジェットインテレオンもしくはジュラルドン+こご風インテレオンで上から通せるかなと思ったけど、マジで全人類オーロンゲ使ってて無理だった。

細かい不満点というか改善点はあったが、オーロンゲを最速にしたかった以外は大きな不満もなく、(今の自分にできることとしては)十分な出来だったと思う。

特にガラルルーキーズの事前考察を見てなかった(というか剣盾の考察はFF内しか見れてない)状態で組んだけど、みんな似たような構成だったし、自分のセンスというか嗅覚もまだまだ捨てたものではないなと思った。

<戦績>
2020012617565400-B8FAEF4816CAC2B76D11869B05CA7601.jpg


45戦27勝18敗(勝率6割)
準備間に合わなかったり初の育成、孵化で戸惑ってしまい土曜の夜からの対戦消化だったから普通に疲れたし飽きた。20-10の時点でもうかなり疲れてたので、そこでやめて良かったかなとも思うが、まあ最初だし全消化で良かったとも思う。
45戦は勝率を語るには少なすぎるので参考でしかないけど、まあ単純に今自分ができる数字として満足。

目標の勝ち越しはできたけど、負けのうち半分の9敗は電磁波外れや最速ミラー負け(プールが狭いので最速ミラー多発するのは仕方ないけど)、急所などでいまいち納得できなかった(レーティングが機能しているのか、そういう負け方は序盤に多く、終盤は納得いく負け方が多かった)ので、このうち1/3の3勝は拾いたかったなと振り返って思う(そうすると30-15でダブルスコアで良い感じ)ので、次回の目標はそのラインかな。



何やっても勝てるor負ける2割って話は不労所得さんが言ってて、意識するようにしてる。

結構疲れたけど結構楽しかった。シーズン通して走る気にはならないが、3日くらいは頑張っても良いかな。
ポケモンは情報入れてなんぼのゲームだから正直ついていけないけど、カジュアルに遊びたい。

戦績つけながらざっくりとメモをつけていたんだけど、どうすれば勝てたとか、何に対応できなくて負けたとか見直せて非常に勉強になったので、こうやって20年の空白を埋めてダブル初心者~とか言い訳しなくなるようにはしたい。

ガラルルーキーズ、お疲れ様でした。
個体提供や育成方法のアドバイスなど非常に助かりました。
ポケモンは対戦ゲームとしてよりコミュニケーションツールとして買った面があるのだけど、そういった意味では大正解だった。
コミュニケーション、していきましょう。

コメント
この記事へのコメント
URL :
コメント :
パスワード :
管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
Template designed by アクセラと+αな生活(ホノミ)

Powered by .