5段は7Tでクリアできるため、各戦でパネルが一枚でも来れば良いという俺にとっては事故の少ない効率のいい稼ぎ場。
でも降格しながら戦うのは、5段のポイントでは効率が悪い。
そのため6段以降で戦うこともきちんと考えないといけない。
ということで6段に昇格してしまった時のデッキが思いの外強かったので、それをちょいといじって6段10~11Tデッキとして仕上げてみた。11Tで解答時間勝負って感じだから十分。
ドグマ/サイラス/トウマ(6/6覚醒)/イーリン(1/5覚醒)/オロチ (コスト189))
以下メモ程度
でも降格しながら戦うのは、5段のポイントでは効率が悪い。
そのため6段以降で戦うこともきちんと考えないといけない。
ということで6段に昇格してしまった時のデッキが思いの外強かったので、それをちょいといじって6段10~11Tデッキとして仕上げてみた。11Tで解答時間勝負って感じだから十分。
ドグマ/サイラス/トウマ(6/6覚醒)/イーリン(1/5覚醒)/オロチ (コスト189))
以下メモ程度
○組み始め
5段のコフィ+エンハンス*2がなかなかに強かったので、ドグマ+トウマイ-リンから組み始め、高打点のオロチ、パネル変換のサイラスとほぼ思考停止で組んでみた。
魔道杯期間中適当にこれで挑んだら10Tや11Tを道中パターン次第で出していたので頑張れば行ける気がした。
他の候補としては色々いたけど、A2ムドー、レノックス、魔女、アーリア、アメリアが実用の範囲内かなと思った。
A2ムドー:AS7TとSS7Tが偉い。よてぃさんリスペクト。
レノックス:3覚醒でATK+600でASが*2。同期リスペクト。
魔女:1覚醒でファストスキルが偉い。
アーリア、アメリア:2色前提。ボス戦速くなりそう。
とは言え、最初に組んだ5枚が手堅すぎて入る余地はなかった。パネル変換は最低1枚欲しいから、アメリア込みだけは考えてみたけど道中を雷4枚じゃ無理だった(パネル運の関係から、ボスより道中を重く見ているので)。セトを扱えるコストがあれば市場さんみたいなことできるんだけど・・・。
○計算してみて
6段で稼ぐためにエーテルを使うということはあまりしたくなかったので未覚醒で計算してみたら、やっぱり足りない。
火火水3Tは流石にやばい。
ということで、8段でも活躍できそうなトウマをフル覚醒してみたら火火水も2Tで道中の不安も解消。(こういう計算のし直しが一瞬でできるからエクセルは楽)
ボス戦はというと、道中ターンの変化によるイーリンのSSのタイミングの前後に影響されることもなく5T抜け。
道中5~6T+ボス5Tと言った感じで一応完成。エーテルはトウマ様に600%なので、8段への投資も兼ねていると考えれば悪くないでしょう。
○書くことはもう書いたけど、一応個別に
・ドグマ
全体攻撃。コフィより倍率は低いのが気になるけど、十分強い。
セト使うコストも無ければメイヴィスもいないしね。
・サイラス
変換枠。オモテとルーファスはいるけど、水3のパターンが若干不安なのでサイラスに頼る。
火火水のパターンは1T目に火を殴りに行かないと2T抜けできないのがなんかややこしい。
ヒカリとかシトラに変えたいけど引けない
・トウマ(6/6覚醒、ATK+400、味方ATK+100)
トウマ様 ああトウマ様 トウマ様 (これ言ってたの礼音さんだったっけ)
8段への投資としてフル覚醒したけど、イベントクエストで死ぬほどお世話になっているから8段で使えないなんてことがあってもそれはそれで構わないです。
・イーリン(1/5覚醒、ATK+100)
4覚醒でファストスキルつけても道中どのパターンでもトータルで10Tになるだけだったから保留。味方HP+100とパネブは地味に欲しいんだけどね。
本当は2覚醒していたりするけどHP+100はまぁいいでしょう。
・オロチ
複数持ってたら超強いけど、一枚でも強い。
計算するときはオロチのためにタゲ取りに気を使って疲れたよ。
覚醒してもいいかなって思うけど保留。
バロンに倒されないかだけ不安。
○まとめ
5段より必要ターンが長いのでいつもいつも10~11T出せるわけじゃないけど、6段以降はそういうもんだと思うので割り切る。だからこそパネブが効いてくるんだろうけど、やっぱりエーテルが限られている以上慎重にならざるを得ない。
色々強い報酬が来て低レベルでも6段に来る人は増えると思うんだけど、そういう場合はコストが大事になる。
このデッキはコストが191なので、俺でも組める感じで都合が良かった。
ここまで書いたけど、実は計算しかしていなくて試走もしていないからすげーアレ。